所変わっても変わらないもの
八重桜が咲いています。
北国の春は遅いけど
忙しいね~~
つつじも・・・
日曜日、らんぷーはお留守番で法事がありました。
おばあちゃんの弟サン(らんぷーパパさんの叔父さん)の一周忌です。
そこで、おばあちゃんの姉妹(4人)が勢ぞろいヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
するわけですが
こちらの故人(パパさんの叔父さん)のご家族(奥さん、娘や息子夫婦など)自体は皆さんとてもほがらかな方たちばかりで
らんぷーままは大好きなご家族なんです。(おばあちゃんの姉妹は嫌いって言ってませんよ=)
故人(叔父さん)の奥さんはおばあちゃんたちからするとお嫁さんなわけですが
といっても
昔からのつきあいなので気心もしれているようです。
そのお嫁さんに当たる方は(以下Kサンと言わせていただきます)いつも自分で言うのもおかしいですが
らんぷーままと顔が似ています。性格も天然ボケで他人とは思えないほど
なのであまり親交はないものの、行くとつい気持ちがオープンになって
しまうらんぷーまま。
そのKサンの息子さんという人もらんぷーままの実父方の親戚の方に顔が似ていると
いつも会うたび思っていました。
勿論らんぷーままとは全く血は繋がっていないのですが。
話をするときにいつもKサンとか息子さんの顔に釘付けになります。
Kさんは自分のお嫁さんでなく私にイロイロ言ってきて
言われたとうり素直に動き
気が付くとらんぷーままはとっても余計なことをしてしまい周囲から浮いてしまい顰蹙状態・・・・
(言われるとうりに動いてんのになんでヒンシュク?)
おばあちゃん姉妹に悪気はないですが、なにかにKさんにチェックを入れ
Kサンが前日に夜な夜な作った山のような手作りのぼたもちとお稲荷さんを食べながら
”ワ~~ィハ(訳:あんれまあ~)でっかい、胸焼けしそうな餅だこと”
と言われたり・・・・
で、やさしいらんぷーままはフォローにまわり
”で、でも、すごいですね~綺麗に丸くて上手~~”
とそこまでで終われば良かったのですが
正直もののらんぷーままは
”なんか売ってるのより黒~~い。もしかして黒豆かなんかでやったのかな~?”
(ぼたもちなんだからあずきに決まってるだろ~~が!)
でも日頃から独創性のあるKサンなのでついそんなこともあるかも?
なんて口がすべってしまったのです。
息子サン:あはははははは・・・!!!あずきだよ!マメから煮るより簡単な
袋にできたあんこ使ってるんだ。もう一回なべにあけて火を入れたとき焦がしたんでね~の?”
Kサン:・・・・・・・・・・・・
きゃあ~~フォローにもなんにもなってなああ~~い!
酷いこと言っちゃった~~
とちょっと焦ったけど天然のKサン言われなれているようで
全然傷付いたご様子なし・・・・(ホッ)
そんな朗らかなKサンと実のお嫁さんとも小さなバトルがあったり
おばあちゃん姉妹からイロイロ言われたり
していました。
Kサンとらんぷーままは、まるっきり(らんぷーままに嫁はありませんが)
境遇が同じです。(ぱぱさんは女姉妹のご長男)
Kさんの姿は将来の自分像に見えてなりません。
今回行ったお宅は宗派が全く違い(同じ地域でも家によってこんなに違うものなんですね)
墓前やお寺でのしきたりが全然違い吃驚しました。
当たり前のことですがね。
たとえば、らんぷー家の墓にはお水を高いところからかけますが
ここでは、アタマから水をかけられて気持ちのいい人はいないから
上からはかけてはいけない、回りにすこしだけかける。
とか
おきよめの塩は仏を汚いものみたいに扱い失礼にあたる(だからおきよめの塩は厳禁)
とか
墓前に供えたものは家の中に一切入れてはいけない
とか
初めて聞いた~~~
人生いろいろ、風習もいろいろですね。
が!
タイトルのように嫁姑の関係は所変わっても時代が変わっても
似たり、よったりな気がするのはらんぷーままだけ?
| 固定リンク
コメント
「弟サン(らんぷーばばさんの叔父さん)」でつまづいて、なんか今一つ人間関係というか登場人物が把握できなかったんだけど、これはらんぷ~ちゃんのパパさんの叔父さんってことでいいのかな?
すんごい何回も読んでやっと気がついたわたし、頭悪いね^^;
つまりKさんにとってらんぷーままさんのお姑さんたちは小姑ってことでいいのかな?
だったらまあ、なんとか千匹ってヤツで仕方ないよね~^^
昔、長男とは結婚してもいいけど一人っ子と姉だの妹だのがいる男とは結婚しちゃダメだって色んな人から言われたものです^^;
でも、そんなこと言ってたら今時相手見つかんないよね~^^;
まあ、今回は北国の春は花がきれいでよかった、ということで・・・って意味不明^^
投稿: Akiki | 2010年5月24日 (月) 12時23分
Akikiさんへ
ごめんごめ~~ん(A;´・ω・)アセアセ
登場人物も多く
紛らわしくて・・・読んでてどっと疲れがでました?
ちょっとだけ修正したけど益々わかんないかな~?
でも、akikiさんの見解は大当たりデス
小姑サンと嫁の関係を言いたかったの。
私はおばあちゃん(小姑1)の付き添い中
小姑2や3と話している内容聞こえちゃうわけだから
ブルブル・・・・ですよ
Kサンと顔と境遇が似てるのもあって自分が言われているみたいな気持ちになっちゃいます。
投稿: らんぷーまま | 2010年5月24日 (月) 15時05分
親戚のどっぷり濃い関係って、疲れますよね~
ウチなんて半径5キロ以内に旦那の親戚がガッツリ固まってて、
そんでもって、なにかっちゅ~と集まりたがる。。
実家の母を見ていて、小姑のいる長男の嫁。しかも親戚が近くに固まってるなんてとこの嫁にだけはなるもんか!!
って、思ってたのに・・・
しっかりその境遇に(;一_一)
波風立てないで切り抜けるには、自分が天然になるほかないのよね~
話なんて適当に聞き流してるから、いつまでたっても「誰があ~で、こ~で、そうなって、こうなって」ってことがわからないままだしね^^;
あら、ついつい愚痴ってしまったわぁ。。
いや、北国の春はほんと華やかできれいだわぁ~♪
投稿: カレン | 2010年5月24日 (月) 21時23分
私もなんだか、登場人物がよくわからなかった。。
Kさんはお嫁さんなのに、なんで、Kさんは自分の嫁さんじゃなく、らんぷーままさんに??
って、息子さんのお嫁さんなのね♪
謎解きみたいで久しぶりに頭を働かせました♪
脳に刺激をちょっとは与えないとね!
宗派が違うと随分と違うもんなんだ~!
お葬式の時は同じ道を通っては行けないとか、お墓に持って行ったものは持って帰っては行けないとか、寄り道をしてはいけないとかは言うけど、、、
お嫁さんは大変ね。。
投稿: しゅうやん | 2010年5月24日 (月) 21時42分
こんにちは。
モモパパです。
いやー、今回は登場人物が多かったですね。
でも何回か読み直して理解できました。
宗派の違いからでしょうか?それとも地域独特の風習なんでしょうか?
いろんな違いがありますね。。。
投稿: モモのパパ | 2010年5月25日 (火) 06時28分
カレンさんへ
そうそう、天然になるしかない
って
本当は違うのよ
天然のふりをしてるのよ
なんて言いたげですね~~~
半径5キロ以内に一族かあ~~
身震いしますね。
投稿: らんぷーまま | 2010年5月25日 (火) 15時41分
しゅうやんさんへ
スミマセン、修正したんだけど
まだわかり辛いね。
数えたら記事に出てきた登場人物は13人いました。
投稿: らんぷーまま | 2010年5月25日 (火) 15時45分
モモのパパさんへ
宗派もあるけど地域性もあるみたいですね。
郷土料理でさえも家庭によって味付けや具材が少しづつ違うのもそんな感じでしょうか?
それにしても疲れた~~~(気疲れ)
投稿: らんぷーまま | 2010年5月25日 (火) 15時49分